 |
 |
皮膚の悩み
 |
 |
◆アトピー性皮膚炎
体質的な原因と食事や生活養生の乱れが重なり、「脾」(胃腸)の働きが弱り発症します。
かゆくなる「風」、液がでる「湿」、熱を帯びる「熱」、乾燥する「燥」
、 などのタイプに分かれます。ただ、症状は複雑で、かゆみもありじくじくもするなど、二つ以上の症状がある場合がほとんどです。じくじくが治まるとかさかさ乾燥してきたなど症状は変化していきますので、それに応じて漢方薬も変わっていきます。また、アトピー性皮膚炎の場合、食養生と生活養生が同時にとても大切になります。胃腸に負担をかけないよう和食であっさりした食事が中心となります。また、精神的ストレスや過労も悪化させる原因となりますので、早く休んで翌日に疲れを残さないのも大切です。
|
●お客さまの声
【カサカサが改善できたのでよかったです 33才女性】
アトピーが気になり、カサカサして皮膚が切れてしまったときに紹介してもらいました。
使ってみると、カサカサが改善してきたのでよかったです。ありがとうございました。
【肌は若干なめらかになってきた 31才女性,毛孔性苔癬】
紹介してもらった漢方薬とスキンケアを2ヵ月使ったら、肌は若干なめらかになってきた。
それよりも生理痛がなく、いつの間にか生理が始まったのが嬉しかった。
●予算の目安は・・・25,000円〜35,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。 |
◆ニキビ
中医学では、体内で発生した余分な「熱」が皮膚に影響を与え、そこに外界の熱(風熱)の刺激が加わると、ニキビができると考えます。また体の内部のバランスが崩れ、血熱・湿熱・痰湿などの病邪が体表部を犯すことでニキビが発生します。
そのため、体内のどこに熱がこもっているかを見極め、その熱を取り除いたり、余分な熱が発生しないように体のバランスを整えるといった治療が必要です。
ニキビの病症タイプ別にみてみます。
1)肝気鬱結(かんきうっけつ)型
<ストレス過剰型>
症状は、できはじめはそんなでもなく、だんだん赤みを帯びてきて 熱感がだんだんと出てくる特徴があります。にきびの大きさも、小さいものから大きなものまであり、先端に膿を持ちます。できる部位は、こめかみ・頬・胸・背中などにできやすくなります。女性は、月経前に胸が硬く張ったり痛んだりします。
2)肝胆湿熱型(かんたんしつねつ)型
<ストレスもあり、湿気がたまっているタイプ>
比較的イライラすることが多くなります。赤みや熱感があり顔の下半分にできやすいのが特徴です。皮膚から盛り上がり先端が膿んでしまいます。女性では、日頃からおりものが多く、黄色や臭いがきつくなるのが特徴です。
3)脾胃湿熱(ひいしつねつ)型
<主に胃腸に余分な水と熱がたまっているタイプ>
赤みや熱感があります。できる部位は、口のまわりから顎にかけてできます。先端は膿んだりします。湿熱ですから皮膚から盛り上がります。その他の特徴として、食欲旺盛・不眠傾向・口内炎・下痢軟便傾向などの症状が特徴です。
4)風熱(ふうねつ)型
<青春のシンボル型>
できる場所が移動し、次から次へと新しいにきびができてきます。額・眉間・頬に多く皮膚がもりあがります。風熱ですから、赤みがあり熱を持って痛みや痒みがあります。食欲旺盛な人や青春型の若者に多いのが特徴です。
5)脾肺気虚(ひはいききょ)型
<元気なく体力低下型>
おとなしいにきびとして症状が出ます。色が薄く、皮膚の色と変わらないにきびです。熱感もなく痒みもありません。身体的特徴として、食べることに群があります。
6)痰湿(しったん)型<余分な水分がたまっているタイプ>
できるにきびは、皮膚と同じ色です。場所も移動せず、皮膚から盛り上がり体調によって大きさに変化あり疲れたりすると大きなにきびになります。熱感や痒みもなく頬から額にかけてできるのが特徴です。
7)気血両虚(きけつりょうきょ)型
<エネルギーと栄養不足タイプ>
赤みはなく色が薄く、褐色に近いものがある。場所も移動せず、大きさも常に変わらず、熱感も痒みも無いのが特徴です。
8)オ血(おけつ)型
<血行不良タイプ>
にきびが治った後に、皮膚の色が赤紫色になります。
色素沈着して残ったこの状態は、中医学では「オ血」と呼びます。これは、いろいろな原因で、血の流れが停滞し「血オ」となるためです。しみなどもこのオ血型です。単独で存在することはなく他の要因もあるのでそちらの治療も同時に行います。「気滞血オ」「気虚血オ」「痰オ互結型」があります。 |
●お客さまの声
【顔色が良くなり、赤味が減った 50代男性】
-悩んでいたことなど、今までの経緯-
顔におできみたいなのが出来、赤くなり、はれる。
顔のいろいろな場所に出きる。
-服用(使用)後の感想や効果-
顔色が良くなり、赤味が減った。
液状の薬でのみやすい。
体調が良い。
-当店を知ったきっかけ-
自宅から近い。
出かけで見た。
【ニキビがだんだんと気にならなくなり楽になりました 10代男性】
-悩んでいたことなど、今までの経緯-
中学生になった頃からたくさん出来るニキビに悩んでいました。ニキビ用の洗顔剤も効果がありませんでした。赤くて痛みのあるニキビが顔中にありました。三年間、ニキビが無い時は一日もありませんでした。
-服用(使用)後の感想や効果-
服用2日目に、親指大のニキビが出来ましたがすぐに消え、他の今まで出来ていたニキビが治り始めました。赤みが減り痛みもなくなってきました。まだ完治はしていませんが、ニキビがだんだんと気にならなくなり楽になりました。
-当店を知ったきっかけ-
皮膚科で外用薬をもらっても、薬を塗って治ると次に新しいニキビが出来るので塗り薬が嫌になった。母から、体の中から治すためにとすすめられた。
-薬局より-
熱を冷ます漢方薬を飲んでいただきました。苦くて飲みにくかったことだと思いますが、がんばって飲んだ甲斐がありましたね。これからも応援いたします。
【にきびができにくくなった事を実感 29才女性】
血の巡りをよくするという漢方薬で体質改善をして、スキンケアで外側からも対策をするという方法を紹介していただきました。
すすめられたクリームを使用始めて1ヶ月ほど経ちましたが、にきびができにくくなった事を実感したと同時に、できてしまっても治りが早く痛みもなくとてもたすかっています。
体の内側と外側の両方から改善することができとても満足しています。
にきび対策としてこれからも毎日続けていくつもりです。
漢方相談と美容相談を同時にできる便利さも気に入りました。
●予算の目安は・・・20,000円〜25,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。 |
◆イボ(疣贅:ゆうぜい)
イボは、皮膚に出来る小型のドーム上に盛り上がった腫瘤のことをいいます。
【西洋医学的解説】
〔症状〕
尋常性疣贅:一般的に手足や顔にできるイボ
足底疣贅:足の裏にできるイボ
扁平疣贅:顔や腕にできる平たい褐色調のイボ
尖圭コンジローマ:外陰部・肛門の周囲にできるイボ 性感染症である
疣贅状表皮発育異常症:主に小児の顔や身体に湿疹のように多発する
〔原因〕
ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるもの
ウイルスの型によって出来る部位が異なる
〔治療〕
液体窒素での患部の凍結
サリチル酸の塗布
ヨクイニンの服用
【中医学的解説】
イボが柔らかく水がたまっている場合は、湿をとる漢方薬で対応します。赤く痒みがあるようでしたら、血熱・湿熱・熱毒をとるような清熱解毒の漢方薬を使います。
中医学的とは少し離れますが、イボの原因の多くはウイルスであるので、免疫を上げる生活や食事の養生はかかせません。その方の体質で「気」や「血」不足があると、免疫も下がりますので、「気」「血」を補う漢方薬が必要な場合もあります。
|
●お客さまの声
【イボが消えていました 30代女性】
-悩んでいたことなど、今までの経緯-
首元にポツポツと小さな湿疹のようなものができて気になっていました。その湿疹は「イボ」だと聞いて、治りそうになかったのでとても嫌でした。
-服用(使用)後の感想や効果-
治るまでしばらくかかると言われたので、気長に処方してもらった漢方薬を飲んでいました。全く治る気配がなかったのですが、それでも引き続き2個目を購入して飲みました。
もうそろそろ2個目が終わるなぁと思っていた矢先、首を触ってみるとイボが消えていました。結局いつ治ったのか分かりませんが、キレイに治って満足です。
-当店を知ったきっかけ-
ホームページを見て。
●予算の目安は・・・25,000円〜35,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。 |
|
 |