 |
 |
女性の悩み
 |
 |
◆生理痛
生理痛といっても原因はさまざまです。手を入れられて握られるように痛い。胸やお腹がはって痛い。しくしくと痛いなど・・・。
その原因は「寒邪(かんじゃ)」という冷えの原因となる邪がお腹の中に停滞することだったり、「気」の流れが滞っていたり、「血」や「気」が不足していることだったりとさまざまです。いずれにしろ、痛みが発生していることは体の中がスムーズでないことの現れです。
痛み止めを服用するばかりでなく、根本的な改善をしていくことをお勧めします。
●予算の目安は・・・15,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。
|
◆月経前症候群(PMS)
生理前になるとイライラしたり、ヒステリックになる、あるいは落ち込んだり悲しくなったり、集中力がなくなるなどということはありませんか?
これはストレスをためがちな方、あるいはダイエットの繰り返しなどで栄養がとれていない、夜更かしが多いなど、不摂生な生活を繰り返す女性に多く見られます。
ストレスが多い場合は、「気」や「血」が滞ることによりイライラや怒りが爆発してしまうなんてことがあります。
また、不摂生な生活が続くと、「気」や「血」が不足し、生理前になると理由も無く不安になったり、無気力状態になったり、ひたすら眠い、物忘れが多くなる、頭痛、めまいふらつきなどの不快な症状が現れてきます。
生理周期は女性の生活に何らかの影響を及ぼすことが多いのですが、それが
日常生活に差しさわりがあるくらいになってしまったら要注意
です。自分の体調や生活を見つめ直し、 生理前も気持ちよく動ける体をめざしましょう。
●予算の目安は・・・15,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。 |
◆月経異常
1)生理が遅れる
漢方では28日より7日前から7日後(21〜35日)の範囲で次の生理がくれば正常としています。それよりも後に来る人のことを月経後期といいます。 原因としては、
冷えがあるタイプ、生理を起こすだけの血液がないタイプ、ストレスなどにより「気」の流れが滞ったタイプ
があります。
2)生理が前後する
月経周期より8日以上早くきたり、遅れたりする人を前後不定期といいます。
ストレスにより「気」の流れがスムーズでないタイプと、精力不足のタイプ
があります。 ストレスが原因の場合は、胸や脇、お腹が張る、イライラする、ため息がでるなどが特徴です。精力不足の場合は、腰のあたりがだるかったり、痛かったり、トイレの回数が多い、積極的に行動できないなどが特徴です。
3)生理が早くくる
通常の周期(28日)よりも8日以上前に月経が来てしまう人を月経前期といいます。
血液の出血がコントロールできずに早まる「気」の不足タイプ、イライラしがちで 体に余分な熱を持ちやすいために早まる「熱邪」タイプ、体の潤いの成分がないことで早まる「津液」不足タイプ
が考えられます。
4)月経過多・不正出血
「脾」と「気」には出血しないようにコントロールする働きがあります。くよくよしやすく痩せている人、またはぽっちゃりとしている人は「脾」の働きが弱い人なので、
普段からあざができやすく無理をするとすぐに出血します。疲れがたまると「気」の不足から生理がなかなかおわらないという症状がでます。体に「熱」がこもりやすく、
幼いころによく鼻血を出した人も真っ赤な血がでます。
●予算の目安は・・・15,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。 |
◆子宮内膜症
子宮内膜症は、本来子宮の中で増えるはずの子宮内膜細胞が子宮以外のところで増えてしまった症状です。
この症状に悩む人には、血流が悪い、体が冷える、風邪を引きやすい人が多い
ようです。腰がだるい、腰から下が冷えるなどの「腎」の力が不足して免疫力が低下する場合や、 「肝」の力が弱って、血流がうまく流れないなど、原因はさまざまです。
●予算の目安は・・・30,000円〜40,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。 |
◆低体温
低体温は免疫力を低下させ、
さまざまな疾患の原因
になります。35度台では、ガンになりやすい体質とも言われます。ぜひ平熱を36度5分ほどで維持させたい
ものです。
「気」には体を温める作用があると言われています。幼少から体温が低い場合は、「気」の原料である「精」が先天的に不足していることが考えられます。大人になって低体温になった場合は、食べ物の変化やストレス、夜更かし、出産でミネラルが不足したためなど、「気」「血」「精」の不足が原因と考えられます。
●予算の目安は・・・15,000円〜25,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。 |
◆冷え性
「気」は体を温める作用があるといわれています。この「気」の不足が冷え性の原因と考えられます。また、「寒」「湿」により、余分なものが体に停滞していることももう一つの原因と考えられます。冷房にあたったり、雨降りに冷えを感じるのは「寒」「湿」が原因。気温や天気に関係なく冷えを感じる場合は「気」の不足が原因です。
●予算の目安は・・・5,000円〜20,000円(28日間)
時間をかけて穏やかに改善する方法や、一刻も早く症状を改善する方法など、色々な改善方法を
ご用意しております。お客さまのご予算に応じて処方いたしますので、ご遠慮なくご相談ください。 |
 |